2008/10/02(Thu)iBook G3 クラムシェル 分解&HDD交換
2008/10/02 20:00
外部からsshでログインし、WOLでクライアントマシンを起こし、こいつにPortForwardさせて安全にVNCを使う目的に使っていたのだが、最近よく固まって応答しなくなる現象が起きていた。
Login: 表示のユーザー名を入力する所で固まっており、キー入力は受け付けるが、パスワードを聞いてこない。しょうがないので再起動するととりあえず立ち上がるが、こんな風にディスクジャーナルが吹っ飛んでいるので再構築する…みたいなメッセージが出てくる。
PCI: Cannot allocate resource region 0 of device 0001:10:19.0 Red Hat nash version 6.0.19 starting JBD: Failed to read block at offset 5360 JBD: error -5 scanning journal (ここで2~3分待たされる) EXT3-fs: error loading journal. mount: error mounting /dev/root on /sysroot as ext3: Invalid argument setuproot: moving /dev failed: No such file or directory setuproot: error mounting /proc: No such file or directory setuproot: error mounting /sys: No such file or directory switchroot: mount failed: No such file or directory Kernel panic - not syncing: Attemped to kill init! Rebooting in 180 seconds... リブート PCI: Cannot allocate resource region 0 of device 0001:10:19.0 Red Hat nash version 6.0.19 starting Welcome to Fedora Press 'I' to enter Interactive startup. … 正常起動気になって、badblocksを調査して見ると…
# init 1 # badblocks -o /tmp/badblocks.txt -v /dev/hda10 Checking blocks 0 to 4066614 Checking for bad blocks (read-only test): done Pass Completed, 30 bad blocks found.ありゃぁ!こりゃディスクがお釈迦だ。WoLだけの鯖とはいえ、早急にHDDを交換せねば。
ということで、手元にたまたまあった、Hitachi DK227A-41を使うことに。