2008/09/24(Wed)MTPモードのトラブル
2008/09/24 16:18
MTPはMicrosoftが開発した技術仕様で、それぞれのデバイスドライバを必要することなく、マルチメディアデータを標準インストールされているWindows Media Playerで転送することが出来る。DRMもサポートしていることから、マスストレージモードを搭載していない物などにもこのモードがあることが多い。(パナソニック等の製品にはSD-Audioという規格があり、これとは別。)
非常に便利なMTPモードであるが、Windows Media Player絡みのアップデートでうまく動作しなくなることがあるようで、実際に私がハマったので、そのトラブルシュートをご紹介。
現象
Windows Media Playerからは同期デバイスとして認識せず、デバイスドライバでは!マークが表示されている。(IEEEコントローラが×になってるのは、ノートPCの消費電力削減のため、給電を停止しているからであり、本題とは関係ない。)
![mtp01.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp01.png.jpg)
![mtp02.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp02.png.jpg)
「ドライバの再インストール」を選んでみると、一見インストールが成功したように見えるのだが、最後に「このINFのサービスインストールセクションは無効です。」と難しいエラーメッセージが表示される。
![mtp03.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp03.png.jpg)
解決方法
先ほどもちらっと書いたように、これはWindows Media Playerをアップグレードしてしまうと問題が起こる模様。色々とググってみたところでは「XPの修復インストールで直った」という情報が出てきたが、さまざまな部分が元に戻ってしまうのでこれは避けたい。
半ば勘に頼ってだが、私の場合は、WMAのエンコーダーに同梱されていた「Windows Media Format 11 runtime」をインストールしてしまったのが原因らしい。
Windows Media Player 10を使っているのに、11用のランタイムを間違えてインストールされてしまったのが原因かな?
Windows Media Player 11を使ってる人はこれをアンインストールしていいのか良く分からないが…。
▼これをアンインストール
![mtp04.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp04.png.jpg)
メッセージに従って、どんどん進む。
![mtp05.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp05.png.jpg)
チェックをつけて続行。ここのメッセージによると、保護されたファイルのライセンスは削除されるので再度取得せよ、とのこと。私はDRM保護されたファイルは管理していないので問題なし。
![mtp06.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp06.png.jpg)
![mtp07.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp07.png.jpg)
![mtp08.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp08.png.jpg)
ここで再起動
仕上げ
この段階ではトラブルを起こしているドライバが読み込まれているので、デバイスマネージャから一旦問題のデバイスを削除する。それから、USBケーブルを挿しなおし、今度は認識されることを確認。
![mtp09.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp09.png.jpg)
![mtp10.png](/pub/mo/image/windows/.thumbnail/mtp10.png.jpg)