2014/01/21(Tue)UltraVNC Viewerの接続時の初期ウィンドウ表示ディスプレイ変更方法

2014/01/21 1:29 Software::Windows
VNCプロトコルを扱えるリモート制御サーバー/ビューアは世にたくさんありますが、私は予てよりUltraVNCを使っています。使い始めた当初はメンテが盛んな日本語パッチがあったのですが、それが終了し英語版だけになった今でも、使いやすいのでそのまま継続使用してます。

でも問題が一つ。
UltraVNC Viewerをマルチディスプレイ、しかも4枚といったように広範囲なデスクトップ環境で使うと、意図しないディスプレイにウィンドウが出てしまう。繋いでから最初にウィンドウを希望するディスプレイに持ってくる作業が面倒。
今回はこれをナントカする方法。

続きを読む

*1 : 一度どこかのVNCサーバに接続後、システムメニュー(ウィンドウ左端のアイコンをクリックすると出るメニュー)から.vncという拡張子のファイルに現在の設定を保存できる

2013/02/17(Sun)Protector Suite 2009のFile SafeとPersonal Safeを隠す

2013/02/18 18:35 Software::Windows
VAIO Z(VPCZ1)に導入されているProtector Suite 2009は、指紋認証をコントロールするツールで、パワーオン認証やWindows認証などに指紋を利用できる。
同時にファイルやフォルダを暗号化するツールとして、File SafeとPersonal Safeが含まれているのだが、面倒な場所に常駐するせいでキーボードニーモニックがぶつかって困ったことに。
それを解消する方法をメモ。

続きを読む