2009/01/10(Sat)LinkStationの読み書きが遅い、フォーマットできない

2009/01/10 3:44 Hardware::NAS

なんか調子悪い…

一般層にも手が出しやすく、複数のコンピュータ間で手軽にデータを共有できるのがウリのNAS。
我が家でも、LinkStation HD-H120LANを長いこと使っていたが、最近、どうもアクセスが遅い。

フォルダを開いたりフォルダツリーを展開するのに2~3秒、ファイルコピーではコピー自体だけでなく、「コピーの準備しています」部分も遅い。
そのトラブルシュートメモ。

続きを読む

2008/12/31(Wed)インクジェットプリンタがかすれた場合の対応

2008/12/31 21:51 Hardware::Printer
いつもはソフトウェアのことばかり書いているが、たまにはハードウェアのTipsもいいんじゃないかということで、プリンタの話題。

インクジェットプリンタは、使わない時電源を切っていると、次使おうと思ったときに、ほとんどかすれて役に立たない。
それからクリーニング、印字テストを何度か繰り返し、さぁ、準備できたと思ったら、1時間過ぎてたとか、インクが無くなってたとか!
まったく扱いが難しい。
そんなインクジェットプリンタの、説明書に書いてない対応方法。

続きを読む

2008/11/29(Sat)VAIO TZにXP+Ubuntuを構築する方法 (1)

2008/11/29 23:45 Hardware::VAIO
ある方から暫くVAIO type T(VGN-TZ90HS)をお借りできることになったので、環境構築をば。
なかなかハードウェアが豪勢で、SSD 32GBに2.5"のS-ATA 160GB。その代わりに光学ドライブ非搭載。
データドライブとしても余裕があるし、せっかくのSSDが32GBも使えるのだから、デュアルブート環境を構築してみる。

続きを読む

2008/10/02(Thu)iBook G3 クラムシェル 分解&HDD交換

2008/10/02 20:00 Hardware::PC
以前のiBookクラムシェルにFedora8の記事を書いた頃から、iBook クラムシェルをサーバーとして運用していた。
外部からsshでログインし、WOLでクライアントマシンを起こし、こいつにPortForwardさせて安全にVNCを使う目的に使っていたのだが、最近よく固まって応答しなくなる現象が起きていた。

Login: 表示のユーザー名を入力する所で固まっており、キー入力は受け付けるが、パスワードを聞いてこない。しょうがないので再起動するととりあえず立ち上がるが、こんな風にディスクジャーナルが吹っ飛んでいるので再構築する…みたいなメッセージが出てくる。
PCI: Cannot allocate resource region 0 of device 0001:10:19.0
Red Hat nash version 6.0.19 starting
JBD: Failed to read block at offset 5360
JBD: error -5 scanning journal

(ここで2~3分待たされる)

EXT3-fs: error loading journal.
mount: error mounting /dev/root on /sysroot as ext3: Invalid argument
setuproot: moving /dev failed: No such file or directory
setuproot: error mounting /proc: No such file or directory
setuproot: error mounting /sys: No such file or directory
switchroot: mount failed: No such file or directory
Kernel panic - not syncing: Attemped to kill init!
Rebooting in 180 seconds...

リブート

PCI: Cannot allocate resource region 0 of device 0001:10:19.0
Red Hat nash version 6.0.19 starting
       Welcome to Fedora
       Press 'I' to enter Interactive startup.
…
正常起動
気になって、badblocksを調査して見ると…
# init 1
# badblocks -o /tmp/badblocks.txt -v /dev/hda10
Checking blocks 0 to 4066614
Checking for bad blocks (read-only test): done
Pass Completed, 30 bad blocks found.
ありゃぁ!こりゃディスクがお釈迦だ。WoLだけの鯖とはいえ、早急にHDDを交換せねば。

ということで、手元にたまたまあった、Hitachi DK227A-41を使うことに。

続きを読む