検索条件
つい先日、Wikipedia Screen Saverなるものをふと見つけ、設定してみた。
これは、スクリーンセーバーの間、味気ないWindowsロゴを出すのではなく、適当にWikipediaを巡回表示するという、至極分かりやすくていかにもためになりそうなソフトである。
早速インストールして見たのだが、どうやら表示するWikipediaは英語サイトだけの模様。これでは自分にとっては辛いので、日本語Wikipediaを表示するように改造してみた。
続きを読む
ドライブのプロパティの中に、ディスクのクリーンアップというボタンがあるのは割と知られていると思う。
その名の通り、テンポラリファイルをまとめてごそっと消してくれる便利ツールなのだが、その中に含まれる古いファイルの圧縮というもののファイルサイズ計算がべらぼうに遅い。
どーせクリーンアップで圧縮なんかしても、余計展開に時間がかかるだけなので、いっそのこと項目から外してクリーンアップを早く開始できるようにするためのTips。
遅いPCや大容量のHDDを搭載しているマシンで効果があるでしょうな。
続きを読む
私的な利用目的で、某サイトからストリーミング動画をwgetproを使ってダウンロードしたのだが、もともとストリーミング用とあってシークが効かない。
どうにかしてシーク可能にしようとしてた時のメモ。
続きを読む
ちょっと前からssh公開鍵認証が使えなくなって困っていた。
不思議なことに、公開鍵認証が通るホストもあるのだが、あるホストからは何度鍵を作り直したり、パーミッションを確認してみても通らない。
sshコマンドに-v等と付けて様子を見ていたが、これという原因が分からなくて悩んでいたのだけど、やっと解決。
脆弱性のあるlibsslを使って公開鍵を作成していたのが原因ということだった。
続きを読む
タイトル通り、LeopardにOffice:mac 2004をインストールした場合、何らかの不具合が起こって全く入力できなくなった場面に出くわしたので、そのトラブルシュートメモ。
結論から言えば、OfficeのAutoUpdateで直る。
続きを読む