検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 検索タグ Software 指定期間 2008年の記事 タグで絞り込み Software::Linux(20) Software::Macintosh(2) Software::Windows(45) 日付で絞り込み 1月(4) 2月(2) 4月(2) 5月(10) 6月(13) 7月(10) 8月(5) 9月(9) 10月(7) 11月(4) 12月(2) 全68件 (1/14ページ) 記事本文を表示
2008/12/31(Wed)手軽で便利なssh Local PortForward 2008/12/31 20:50 Software まずはsshの説明から sshはSecure SHellの略だが、その名の通り、通信路のデータを暗号化して安全に端末を操作できるものである。 通常は、端末を制御するためのものだが、これをトンネル代わりに使うことで、平文通信をしているプロトコルの通信を、暗号化通信にかえることができる。 これをポートフォワードと言う。 今回はこれについてのTips。 続きを読む
2008/12/09(Tue)小規模サーバーの静音化 2008/12/09 20:16 Software::Linux 出先から自宅のPCをちょちょっと操作したいときを考えて、自宅にWoL用のSSH/HTTPサーバー*1を走らせているが、HDDを換装してからモーター音が気になるようになった。 実は世代的にはかなり前のもう10年くらい前に作られたHDDだし。 で、気になるレベルであるが、30秒置きくらいに何か書いている感じ。 スピンダウン時間設定が全くの無駄じゃないか!カリカリうるさいし……。 というわけで、静音化にチャレンジしてみました。 続きを読む
2008/11/23(Sun)スリープ復帰時、画面解像度が変更される 2008/11/23 13:52 Software::Windows Vistaでスリープから復帰時、解像度が変更されてしまうことがある。 The resolution is changed when you open the lid of a Windows Vista-based portable computer to resume from sleep mode (こちらが翻訳版ですが、英語より余計分からないかと…) 私のPC周りの電源環境は 本体やEthernet Hub、充電器などは常時供給のコンセント モニタやスピーカーは一括スイッチ付きタップに接続 という構成のため、使用していない間はモニタとスピーカーの電源が切れている。 そのため、WOLでマシンを起動したときはモニタが未接続の状態となり、どうやら(一時的な?)解像度変更が行われるらしい。 マルチモニタの接続は解除され、ついでに解像度がVGAになってしまう。 Windows XP x86やx64の頃は、そんなことはなかったのだが、どうしてこういう仕様になったのかなあ? 幸いデスクトップの配置までは崩れないのが幸いであるが…。 続きを読む
2008/11/23(Sun)KIS7/KIS2009をWindows Server 2003で使う 2008/11/23 5:00 Software::Windows Windows Server 2003で、Kaspersky Internet Security 7/2009を使えるか試してみた。 そのままだと非サポートOSなので、当然セットアップの段階で弾かれてしまう。 が、工夫することでどちらも使うことができた。そのメモ。 続きを読む
2008/11/23(Sun)HDDまるごとコピー 2008/11/23 4:31 Software::Windows 先週はPCリカバリを3日で3件も引き受けた。 なんとか全て解決したのだが、作業待ちが結構長いもんだなぁ。 そのときのメモ。 3件のうち1つが、"バックライトが切れた旧PCから新PCに全てデータをコピーして旧PCを破棄したい"という要望だった。 まあバックライトが切れた問題は外部モニタを繋げば問題ないとして、データの移行方法の方。 一番楽で速いのは、クロスケーブルの有線で繋ぎ、Samba経由で送ることだが、ファイル転送方法に工夫がいる。 続きを読む