検索条件
諸般の事情でネットワークセグメントを分けたのだけど、どうしてもあるポートだけ疎通させたいと思ったので、iptablesのNAT機能を使って実現してみた。
ルールの書き方はiptables本来のfilterとは少し違うのと、他のサイトでは解説が不足している点があるな、と思ったのでしっかり書き留めておく。
続きを読む
簡単なユーザ登録だけで使いやすいハイパーバイザーが手に入るESXiは便利ですね。
先日5.0.0 update1の環境を作ったばかりですが、最新版の5.1.0が出ていたので早速アップグレードすることにします。
ほとんど正攻法ですが、ちょっとだけ楽するために手抜きしてるので、こういうやり方もあるよ、的な紹介。
続きを読む
先日Fedora 16から17にpreupgradeしたら、libMagick++.so.4が無いというエラーでhttpdが起動できず。どうやら、libMagick++.so.5になったらしい。
仕方ないのでリコンパイルしようと思ったら、今度はmod_uploader-3.1.1がコンパイルできない…。
コンパイルエラーを直すべく、色々とやってみた。
RAIDというものは、バックアップの代替となるものでもないし、ディスクを冗長化してもコントローラが壊れることもあるし、syncに時間がかかって逆にディスクを痛めつけてるのでは…と思うこともあり、決してRAID万歳派ではないのだが、ディスク障害が起こってもすぐに交換できないような場所にはまだ効果もあるだろう。
てなわけで、LinuxのSoftware RAIDでRAID1を構成しており、幸い今までデグレードも起こったことがないのだが、S.M.A.R.T.によると3万時間を経過しているディスクもあり、容量も8割方埋まってきたので、大容量のものに交換することにする。
その手順のまとめ。
続きを読む
タイトルそのままです。
最近のPCになるほど、lm_sensorsが一発でsensors-detectで動いてくれなくて困る…orz
# さらに5ヶ月前のことで、メモが不十分で記憶が曖昧…
続きを読む