Acronis True Imageは、独自の形式ながら、様々なファイルシステムに対応したパーティションやMBR、フォルダ・ファイルのバックアップができる。
が、たまに、バックアップに成功したはずなのにリカバリできないものが生成されてしまうことがあり、リカバリ時に「失敗しました」とだけ出て困り果てることがある。
今回はこれをどうにか打開するためのメモ。
続きを読む
Logicool M705シリーズのマウスを長年使っている。いつの頃からか、FirefoxやChromeといったブラウザ使用中だけ、垂直スクロールがおかしくなり高速スクロールスイッチがオフの状態でカチカチとホイールが回る状態にも関わらず
- 少しスクロールしただけなのに、ビューンとものすごいスピードでスクロールする事がある
- ホイールに手を添えて回らない状態なのに、スクロールが戻ったり少し動く
- 中ボタンクリックのため、ホイールを押し込むと高確率でスクロールして、打点がズレる(リンクを踏み損ねる)
という現象が起こっていた。
検証方法として、ページの先頭にスクロールしておいてから、↓方向に1ノッチスクロール、続いて↑方向に1ノッチスクロール、を繰り返していく方法を取った。
通常ならば、1往復する段階でページ先頭にスクロールが戻るはずだが、試していくと戻ったり戻らなかったり、下方向にスクロールしすぎて1ノッチ上方向にスクロールしても先頭に到達しないなど、もうここまで入力装置がアホだとストレス溜まるのか、という程に最悪。
続きを読む
dynabook R734シリーズ(Windows 7 Professionalダウングレードモデル)にWindows 7をクリーンインストールする方法についてまとめておく。
続きを読む
Symantec Encryption Desktop(PGP Desktop)という製品のなかに、ドライブ全体を暗号化するWhole Disk Encryptionという機能がある。
これはWindowsのブートストラップに認証プロセスを追加し、ローレベルのドライバーを噛ませることで、ドライブ全体の暗号化を実現している。
通常は、Windows上にインストールしたアプリケーションから、自身のシステムドライブを使用しながら暗号化/復号化するという器用なことをやってのけるが、Windowsが起動できなくなってしまうとこの方法は使えない。
よって、Windowsが起動出来なくなってしまったとき、OSのインストールDVD等を用いて修復作業を行うことができないという問題がある。(暗号化パーティションは単なるNTFSではないので、認識出来ない。)
これを打開する方法のメモ。
続きを読む
Windows 7のリカバリ作業で役に立つWindows PE環境の作成方法をメモ。
続きを読む