検索条件
VNCプロトコルを扱えるリモート制御サーバー/ビューアは世にたくさんありますが、私は予てよりUltraVNCを使っています。使い始めた当初はメンテが盛んな日本語パッチがあったのですが、それが終了し英語版だけになった今でも、使いやすいのでそのまま継続使用してます。
でも問題が一つ。
UltraVNC Viewerをマルチディスプレイ、しかも4枚といったように広範囲なデスクトップ環境で使うと、意図しないディスプレイにウィンドウが出てしまう。繋いでから最初にウィンドウを希望するディスプレイに持ってくる作業が面倒。
今回はこれをナントカする方法。
続きを読む
Fedora17以降、あるいはApacheを2.4系にアップデートした辺りから、mod_uploader 1.3.1が動作しなくなっていた。
以前、コンパイルを試みるも失敗していたが、その後どうですか?とコメントを頂いたのでじっくり読んでみて、パッチを作りFedora20 + Apache2.4.6環境で動作することを確認したのでメモ。
2014年8月にリリースされた、mod_uploader v3.2.0でApache 2.4.xの動作がサポートされたようです。
公式サイトからソースをダウンロードしてmakeすればよいですが、例によってrpmを作りました。ダウンロードはこちらより。
続きを読む
この度、FedoraのストレージをHDDからSSDに載せ替える作業をしたときに、いくつかトラブったのでメモ。
続きを読む
とある事情で、CドライブをリカバリーしたらIntel Rapid Start Technologyが動作しなくなったので復旧方法メモ。
続きを読む
VAIO Z(VPCZ1)に導入されているProtector Suite 2009は、指紋認証をコントロールするツールで、パワーオン認証やWindows認証などに指紋を利用できる。
同時にファイルやフォルダを暗号化するツールとして、File SafeとPersonal Safeが含まれているのだが、面倒な場所に常駐するせいでキーボードニーモニックがぶつかって困ったことに。
それを解消する方法をメモ。
続きを読む