これは完全に興味本位で作った物ですが、なんか見せてくれと言う人がいたので、公開してみます。
何をする物かと言いますと、
- mixiのRSS生成(mixiの隠しAPIを加工して、最終更新日時とかちゃんと反映したものにする)
-
開くのすら重くて鬱陶しいmixiの日記全文取得キャッシュ
です。
Perl環境他、いくつかのライブラリが必要。Linux系OS推奨。
世の中にはWWW::MixiとかPlaggerとか使ってらっしゃる人も居ますが、WWW::Mixiはバージョンアップがmixiの仕様変更に耐えられていないみたいなので使い物にならなく、Plaggerはインストールでコケ、さらに設定ファイルの書き方がさらによくわからんという状況だったので、ゴリ押しで書きました。
動かすのはat your own riskで。
続きを読む
無料のサーバーレンタルサービスとしては珍しくSSHをサービスしているxreaにアカウントを持っているが、ftpと違ってsshで入るにはホスト登録が必要らしい。
多分不用意なサーバーアタックを防ぐ措置であると思われるが、いちいちブラウザからアクセスするのが面倒なので、スクリプトを作ってみた。
続きを読む
「ExcelからAcrobat PDFMakerを使ってPDFを作成する際、ハイパーリンクが引き継がれないけど、どうすれば?」という質問を受けたのでいろいろ調べてみました。
続きを読む
知人が要らなくなったPowerBook G3用メモリを捨てるというので、試しに貰ってきました。
私が持っているのは、iBookですが、まぁG3なので載るだろう……と思ってたら!
続きを読む
Micorsoftが結構前から無償で.NETと呼ばれるFramework上で動作するアプリケーションを作成できる環境を提供しているが、.NETアプリを作ってもFrameworkがインストールされていなくて涙目……ということが結構ある。
どうしてそんなことが起こるかというと、Microsoftは何故か.NET FrameworkをMicrosoft Update上で「優先度の高い更新パッケージ」として配らず、あくまで「追加のソフトウェア」というスタンスであるからだ。
というわけで、主にソフトウェア開発者向けのエントリだが、.NET Frameworkがインストールされているかを確認する方法を紹介。
続きを読む