2009/09/04(Fri)MacBookのHDD換装ほか

2009/09/04 19:28 Hardware::PC
友人Kがメッセンジャーのコメントで
壊れたどうしよ → 後の祭り(>_<)
と書いていたのでどうしたのかと聞いてみると、手持ちのMacBookのHDD→SSD換装をやったら、全く認識すらされなくなった。ディスク自体は生きているようなので、コネクタを壊したかも……ということだったので、見てみることに。

以下、分解修理と考察メモ。

続きを読む

2008/10/02(Thu)iBook G3 クラムシェル 分解&HDD交換

2008/10/02 20:00 Hardware::PC
以前のiBookクラムシェルにFedora8の記事を書いた頃から、iBook クラムシェルをサーバーとして運用していた。
外部からsshでログインし、WOLでクライアントマシンを起こし、こいつにPortForwardさせて安全にVNCを使う目的に使っていたのだが、最近よく固まって応答しなくなる現象が起きていた。

Login: 表示のユーザー名を入力する所で固まっており、キー入力は受け付けるが、パスワードを聞いてこない。しょうがないので再起動するととりあえず立ち上がるが、こんな風にディスクジャーナルが吹っ飛んでいるので再構築する…みたいなメッセージが出てくる。
PCI: Cannot allocate resource region 0 of device 0001:10:19.0
Red Hat nash version 6.0.19 starting
JBD: Failed to read block at offset 5360
JBD: error -5 scanning journal

(ここで2~3分待たされる)

EXT3-fs: error loading journal.
mount: error mounting /dev/root on /sysroot as ext3: Invalid argument
setuproot: moving /dev failed: No such file or directory
setuproot: error mounting /proc: No such file or directory
setuproot: error mounting /sys: No such file or directory
switchroot: mount failed: No such file or directory
Kernel panic - not syncing: Attemped to kill init!
Rebooting in 180 seconds...

リブート

PCI: Cannot allocate resource region 0 of device 0001:10:19.0
Red Hat nash version 6.0.19 starting
       Welcome to Fedora
       Press 'I' to enter Interactive startup.
…
正常起動
気になって、badblocksを調査して見ると…
# init 1
# badblocks -o /tmp/badblocks.txt -v /dev/hda10
Checking blocks 0 to 4066614
Checking for bad blocks (read-only test): done
Pass Completed, 30 bad blocks found.
ありゃぁ!こりゃディスクがお釈迦だ。WoLだけの鯖とはいえ、早急にHDDを交換せねば。

ということで、手元にたまたまあった、Hitachi DK227A-41を使うことに。

続きを読む

2008/06/04(Wed)HGSTのHDD

2008/06/04 7:30 Hardware::PC
私はいわゆるIBM信者で、昔からIBM製のHDDしか買っていない。
が、IBMの名前はHitachiに変わり、結局今はHGSTに変わったわけですが……。

勿論、十年ものを越えると壊れてくるHDDも1~2台はありますが、物理的に壊れたことはなく、シーク音も静かなので気に入ってます。

が、最近あまり聞き捨てならない問題が起こっているらしいのでちょっと調べてみました。

P7K500問題

こちらのスレッドなどを参考にすると、
  • HDP725050GLA360 500GB
  • HDP725040GLA360 400GB
  • HDP725032GLA360 320GB
  • HDP725025GLA360 250GB
あたりのHDDで制御方法の違いによる差でチップセットと干渉することがあるそうな。

価格.com - ハードディスク・HDD(3.5インチ)でも人気第1のHDP725050GLA360に一体何が起こっているというのか。

以下の解説が非常にわかりやすかった(スレより引用)ので、HDDを買うのはちょっと待った方がいいかもしれない。
■チップセットとHDDのいざこざ会話
 用語解説&登場人物
  ・LBA28・・・(最大137GBまで制御可能な命令)
  ・LBA48・・・(最大144PBまで制御可能な命令)
  ・HGST・・・日立HDD P7K500
  ・intel・・・Intelチップセット ICHR でAHCI/RAIDモード

 intel : おれはLBA28とLBA48の両方を扱えるぜ。どっちにする?
 HGST: いまどきLBA28なんぞ使わんだろ。LBA48でよろしく。
 intel : 了解。ただし128GBまでのアクセスはLBA28で命令するぜ。
 HGST: いや、両方つかわれると混乱するから、やめてよ
 intel : 知るかボケ。はい前半LBA28。はい後半LBA48。はいまたLBA28、つぎLBA48。
 HGST: やめてくれーー。あーなんか頭が混乱してきた・・・もうダメ
 intel : おい、応答なしかよ。OSには「HDD応答なし」と伝えておく。
 Windows : (死亡)
 全員 : (死亡)

■原因
・intelドライバはなぜか128GB以上(LBA48対応済み)HDにもLBA28を使いたがる
・HGSTはLBA28とLBA48を混同されると、脇が甘いため境界部分が読めない
 (パーティション境界をうまく挟めばOKだが、爆弾を抱えている状況は変わらない)

■両者の言い分
 intel :LBA28の終わり(LBAアドレス0x0FFFFFFE)をちゃんと処理しろ!ボケ!!
 HGST :いちいちLBA28とLBA48をつかいわけず、全部 LBA48使え!ボケ!!