2008/08/20(Wed)adiaryでStatus:404を返すように

2008/08/20 20:17 NetService::adiary
Google ウェブマスター ツールを使ってサイトの情報を確認しようと思ったら、"サイトの管理者かどうかの確認が要る"ということだったので、"HTTPファイルをアップロード"を選んだわけですが、adiaryがエラーページでステータスコード404を返さない仕様のため、処理が完了しなかった。

なので、ちょっとスケルトンを修正して404を出力させるように変更。
--- diary.skel/_main_onelog.html        2008-08-18 22:01:02.000000000 +0900
+++ diary.user.skel/_main_onelog.html   2008-08-20 20:10:02.000000000 +0900
@@ -13,6 +13,7 @@
 <$ifmessage(v.diary_id, "日記帳 <@v.diary_id> が存在しません", "日記帳が指定されていません")>
 <$ifmessage(v.diary_id && ! Auth.ok, "もしあなたが「ID:<@v.diary_id>」ならば、右上からログインしてください 。")>
 <$else>
+<$if(!v.load_days, print_header("Status", "404"))>
 <$ifmessage(!v.load_days, "該当する記事がありません")>
 <$end>
 <@ifexec(Message, begin)>
_main.htmlの方も修正した方がいいのかもしれないけど、一覧表示で記事が無いことは、blog開設直後だけだろう……ということで放置。

w3m Tips

↑の確認をしようと思ったのだが、たまたま使っているPCにはProxomitronが導入されておらず、ブラウザはSleipnirだった。
Firefox+LiveHTTPHeadersを使えって話だけど、わざわざヘッダー確認のためだけにブラウザを導入するのは大げさなので、ターミナル一枚開いてw3mでどうにかできないかと……。

便利なオプションがあった。
$ w3m -dump_head http://mo.kerosoft.com/test
HTTP/1.1 404 Not Found
Date: Wed, 20 Aug 2008 11:10:28 GMT
Server: Apache
Cache-Control: max-age=0
Last-Modified: Tue, 19 Aug 2008 18:57:14 GMT
Connection: close
Content-Type: text/html; charset=UTF-8;
w3mを自分の鯖にも導入しておこうかしら。