2008/01/11(Fri)Office2007ファイルのMIME

2008/01/11 9:55 Software::Linux
通称「アドエス」の名で知られるAdvanced W-ZERO3[es]は、Windows Mobile 6になったこともあり、中身のOffice MobileもMicrosoft Office 2007相当のファイルが読み込めるようだ。これは地味にうれしい。

たまにPCで作ったファイルを携帯で確認したいときがあって、HTTPサーバーからダウンロードすることもあるのだが、現状のApacheにはMIMEが設定されておらず、text/plainとなる。

このままアドエスでダウンロードすると、バイナリがテキスト表示されてしまうだけで、IE mobileでは「対象をファイルに保存」という機能がないため閲覧不能である。
Opera Mobileではダウンロード画面になるが、このためだけにOperaを開きなおすのも面倒。

というわけで、httpd.confに書いてみました。


参考元:2007-11-14 - rhyhiroの日記
# Microsoft Office Word 2007 document
AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.document .docx
# Office Word 2007 macro-enabled document
AddType application/vnd.ms-word.document.macroEnabled.12 .docm
# Office Word 2007 template
AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.template .dotx
# Office Word 2007 macro-enabled document template
AddType application/vnd.ms-word.template.macroEnabled.12 .dotm
# Microsoft Office Excel 2007 workbook
AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.sheet .xlsx
# Office Excel 2007 macro-enabled workbook
AddType application/vnd.ms-excel.sheet.macroEnabled.12 .xlsm
# Office Excel 2007 template
AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.spreadsheetml.template .xltx
# Office Excel 2007 macro-enabled workbook template
AddType application/vnd.ms-excel.template.macroEnabled.12 .xltm
# Office Excel 2007 binary workbook
AddType application/vnd.ms-excel.sheet.binary.macroEnabled.12 .xlsb
# Office Excel 2007 add-in
AddType application/vnd.ms-excel.addin.macroEnabled.12 .xlam
# Microsoft Office PowerPoint 2007 presentation
AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.presentationml.presentation .pptx
# Office PowerPoint 2007 slide show
AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.presentationml.slideshow .ppsx
# Office PowerPoint 2007 macro-enabled slide show
AddType application/vnd.ms-powerpoint.slideshow.macroEnabled.12 .ppsm
# Office PowerPoint 2007 template
AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.presentationml.template .potx
# Office PowerPoint 2007 macro-enabled presentation template
AddType application/vnd.ms-powerpoint.template.macroEnabled.12 .potm
# Office PowerPoint 2007 add-in
AddType application/vnd.ms-powerpoint.addin.macroEnabled.12 .ppam
# Office PowerPoint 2007 slide
AddType application/vnd.openxmlformats-officedocument.presentationml.slide .sldx
# Office PowerPoint 2007 macro-enabled slide
AddType application/vnd.ms-powerpoint.slide.macroEnabled.12 .sldm
しかし、まぁ、なんとも長いなぁ。こりゃ。

2008/01/07(Mon)ログインせずともHDDをマウント

2008/01/07 20:14 Software::Macintosh
わけあってMacOS X Tiger(10.4.11)の管理を任されているのだが、
SCSI接続のHDDは何故か内蔵されているはずなのに「外付け」と認識されている。
OSが格納されているHDDでさえも。
この辺り、標準では外部USBやIEEE1394を通して起動できないWindowsとは違って動作には問題ないのかもしれないが、とりあえずOSののったHDDとバックアップ用のHDDと、2台SCSIのHDDが搭載されているのである。


1台はOSが使い続けるのでマウントし続けてくれるが、もう1台はGUIをログインしたときだけ自動マウントされ、ログアウトするとすぐにアンマウントされてしまうので、ちょっとFTPやSFTPでデータを置きたい場合にも、VNCでログインしてからでないとディスクがマウントされていない。
というわけで、今まで面倒なことをやっていたのだが、こちらのブログにて解決策を発見。

外付けHDDをログインなしでマウントする。 (Wakui3's Factory)
/Library/Preferences/SystemConfiguration/autodiskmount.plistというファイルを作って、以下の内容を書くだけ。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>AutomountDisksWithoutUserLogin</key>
<true/>
</dict>
</plist>
これでシェルやFTPからも2台目のHDDを使えるようになった。

2007/11/26(Mon)修復インストール後、Windows Updateが失敗する

2007/11/26 9:58 Software::Windows
WindowsXPにて何らかの問題が発生し、Windows XPセットアップCD(SP未適用)などを用いて修復セットアップを行った場合、Windows Updateの履歴かなにかがリセットされてしまい(バージョンまでロールバックする?)、シャットダウンのたびにWindows Updateを再度行うように通知されるのだが、全て失敗する。
この問題を解決するには、次のようにすればよいらしい。(参照元
コマンドプロンプトを開く 
net stop wuauserv 
regsvr32 %windir%\system32\wups2.dll 
net start wuauserv
これでもう一度Windows Updateを手動で行えば、きちんと導入されるので、最後に再起動すれば完了。

2007/11/25(Sun)Realtek HD Audio マイク音量の問題

2007/11/25 17:36 Software::Windows
GIGABYTE GA-P35-DS3R Rev2.0というマザボに載っているRealtek HD Audioにマイクを接続して、音声チャットをする環境を構築したときのこと。

標準入力ではやはり音量が小さすぎるので、マイクブーストをオンにしようと思ったのだが、マイクブーストのON/OFFを行う「トーン調整」がグレーアウトしていて、マイクブースト機能を有効にできないので困っていた。
おまけに録音コントロール全体の音量は調整できても、個別のマイク音量の調整ができない。

realtek_hd_audio_1.png


よくよく見ていると、Input側ではなくOutput側にInputの設定がまぎれていて、そこにトーン調整やマイクブーストの設定があることが判明。
なんてデバイスだ…。

▼このRear Pink Inというデバイスが関係している。
realtek_hd_audio_2.png


これで快適な音声チャットができそうです。

2007/11/25(Sun)MSIトラブル「ドライブが正しくありません」

2007/11/25 17:29 Software::Windows
さて、記念すべき最初のトラブルシューティング記録。後で同じ場面に出会った人のためになるよう、ちょくちょく書いていこうと思ってます。

現象

マイコンピュータを開いたとき、AcrobatがWindows インストーラのダイアログで「インストールを準備しています…」と表示した後、「ドライブが正しくありません X:\」とエラーを表示するのを3回ほど繰り返す。
(マザボ入れ替えに伴って起動ドライブにSATAドライバが必要になったので、Windows XPを修復セットアップした直後のこと)

原因

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folder以下に”%USERPROFILE%\”から始まらないものがあるのが原因。
上の例でいうと、X:\を含むパスがどれかに設定されている可能性が高い。マイドキュメント等をLink-Station等のNASに保存している場合に起こりやすい。(今回自分はそれだった)