2008/01/31(Thu)証明書のエクスポート

2008/01/31 3:04 Software::Windows
Advanced/W-ZERO3[es]を使っている私ですが、自宅サーバーのhttpsエリアにアクセスする時に、
証明書が自己発行であることをいちいち文句言われるのが面倒なので、
証明書をインストールしたいと思ったんですが、どういう形式で用意してやればいいのかよくわからんので、
Windowsクライアントからエクスポートする方法を試してみました。

手順

ホストOSがXPの場合。
まず、IEから普通に証明書をインストールしておきます。
この段階ではファイルにエクスポートできません。

というわけで、こんな感じでやります。
  1. ファイル名を指定して実行からmmcを起動
  2. ファイル - スナップショットの追加と削除
  3. 追加ボタン→証明書→追加ボタン→「ユーザーアカウント」のまま完了ボタン
  4. 閉じるボタン→OKボタン
  5. "証明書-現在のユーザー" - "信頼されたルート証明機関" - "証明書"にあるエクスポートしたい証明書をダブルクリック
  6. 詳細タブ→ファイルにコピーボタン
  7. 次へ→DER encoded binary X.509 (.CER)形式のままで次へ……
こんな感じです。もうちょっとわかりやすくてもいいような気がするけど。

あとはAdesに持って行って、ファイルを開いてやると、2度確認を受けた後、追加されます。
インポートは簡単ですね。

2007/11/26(Mon)修復インストール後、Windows Updateが失敗する

2007/11/26 9:58 Software::Windows
WindowsXPにて何らかの問題が発生し、Windows XPセットアップCD(SP未適用)などを用いて修復セットアップを行った場合、Windows Updateの履歴かなにかがリセットされてしまい(バージョンまでロールバックする?)、シャットダウンのたびにWindows Updateを再度行うように通知されるのだが、全て失敗する。
この問題を解決するには、次のようにすればよいらしい。(参照元
コマンドプロンプトを開く 
net stop wuauserv 
regsvr32 %windir%\system32\wups2.dll 
net start wuauserv
これでもう一度Windows Updateを手動で行えば、きちんと導入されるので、最後に再起動すれば完了。

2007/11/25(Sun)Realtek HD Audio マイク音量の問題

2007/11/25 17:36 Software::Windows
GIGABYTE GA-P35-DS3R Rev2.0というマザボに載っているRealtek HD Audioにマイクを接続して、音声チャットをする環境を構築したときのこと。

標準入力ではやはり音量が小さすぎるので、マイクブーストをオンにしようと思ったのだが、マイクブーストのON/OFFを行う「トーン調整」がグレーアウトしていて、マイクブースト機能を有効にできないので困っていた。
おまけに録音コントロール全体の音量は調整できても、個別のマイク音量の調整ができない。

realtek_hd_audio_1.png


よくよく見ていると、Input側ではなくOutput側にInputの設定がまぎれていて、そこにトーン調整やマイクブーストの設定があることが判明。
なんてデバイスだ…。

▼このRear Pink Inというデバイスが関係している。
realtek_hd_audio_2.png


これで快適な音声チャットができそうです。

2007/11/25(Sun)MSIトラブル「ドライブが正しくありません」

2007/11/25 17:29 Software::Windows
さて、記念すべき最初のトラブルシューティング記録。後で同じ場面に出会った人のためになるよう、ちょくちょく書いていこうと思ってます。

現象

マイコンピュータを開いたとき、AcrobatがWindows インストーラのダイアログで「インストールを準備しています…」と表示した後、「ドライブが正しくありません X:\」とエラーを表示するのを3回ほど繰り返す。
(マザボ入れ替えに伴って起動ドライブにSATAドライバが必要になったので、Windows XPを修復セットアップした直後のこと)

原因

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folder以下に”%USERPROFILE%\”から始まらないものがあるのが原因。
上の例でいうと、X:\を含むパスがどれかに設定されている可能性が高い。マイドキュメント等をLink-Station等のNASに保存している場合に起こりやすい。(今回自分はそれだった)