2024/12/31(Tue)ディスプレイの入力切替イベントを拾う方法メモ

2024/12/31 22:23 Software::LinuxSoftware::Windows
Fire stick tvなどHDMI端子に直刺しして操作するデバイスは、電源供給していればバックグラウンドでネットワークにアクセスしている様子が観測できるものの、映像出力は実際に表示されてから(入力切替で画面に映るようになってから)というのが、PCでどう実現するか調べてみたメモ。

続きを読む

2024/01/31(Wed)古のRaspberry Piを使ったお手軽デジタルサイネージ

2024/01/31 0:41 Software::LinuxHardware::Raspberry Pi
安価なLinux箱で、しかもGPIOが載っているということで、ちょうど10年くらい前の2014年にとりあえず買ってみたRaspberry Pi 1B、年単位でバリバリ常時稼働して5-6年は使っていたものの、その後は引退してました。
でも今になって、「大したことはしないけど常時稼働させたいヤツ」が出てきたので、また運用に戻ることに…

続きを読む

2023/05/05(Fri)低遅延&お手軽なWebcamストリーミングシステムの作り方

2023/05/05 17:47 Software::Linux
最近ネットワークカメラもIoT機器としてメジャーになり安くなったもので、大手通販サイト3~4000円から購入できるけど、一部の商品については某国にデータが流れてるとか、セキュリティ上脆弱で第三者に侵入を許してしまうことがあるとか、スマホから専用アプリが必要だったりと、善し悪し。
動体検知とか、カメラ移動操作とか、双方向音声とかそういうのはナシで、単にカメラ映像を手軽にストリーミングし、低遅延でブラウザから確認できるシステムをDIYしてみたメモ。

続きを読む

2020/07/24(Fri)ラップトップのAC電源状態が変化したとき、本体液晶画面が3秒暗転する

2020/07/24 4:09 Software::WindowsHardware::ThinkPad
Lenovo ThinkPad T490で発生した非常に不可解な現象ですが、とりあえず解決法を見つけたのでメモ。
(7/24更新)
追加調査の結果、この現象は「ダイナミック・リフレッシュ・レート・スイッチング」によるものだという事が分かった。(ページ下部参照)

続きを読む